大井町「らーめん幸龍」!狭小な店内も何のその!無化調で旨みたっぷりの黒マー油魚介豚骨らーめん"黒龍"

こんにちは。夢中図書館へようこそ!
館長のふゆきです。

今日の夢中は、大井町「らーめん幸龍」!狭小な店内も何のその!無化調で旨みたっぷりの黒マー油魚介豚骨らーめん"黒龍"です。
「夢中図書館 ラーメン館」でがっつり実食レポート!食べた感想や麺写真、店舗情報などを紹介します。

■らーめん幸龍

今日のラーメンランチは、京浜東北線に乗って大井町へ
大井町駅から徒歩5分ほどのところにある、こちらのラーメン店を訪れました。

細い路地の角にあるラーメン店、「らーめん幸龍」(こうりゅう)です。
近くの某有名ラーメン店に時折足を運びますが、こんなラーメン店があるとは知らなかった…。初訪問です。

事前食券制です。店の前に券売機があるので、入店前にそちらで購入します。
初訪問ということで、左上の法則で「黒龍(黒マー油魚介豚骨らーめん)」を選択しました。

食券を持って店内に入ると、おっとこれは…。狭小な店内。激セマと言えるかもしれません。
奥に二人掛けのテーブル席が置いてありますが、10人は入れないほどのほぼカウンター席の店内です。
店員さんも丼をかたずけるために一度、厨房から外に出てテーブルを拭いたりしていました。ご苦労様です。

■実食です

待つことしばらくして、やって来ました、らーめん幸龍の「黒龍」(黒マー油魚介豚骨らーめん)
どーん!一見したところ味噌ラーメンのような丼姿…。たっぷりの具材とスープの上に黒いマー油がかかっています。

そんな丼姿に目を奪われながらレンゲを投入すると、黒いマー油とともにスープが流れ込んできました。
そのまま一口含むと、マー油(焦がしニンニク油)と豚骨の香りが口いっぱいに広がります。味のほうは、豚骨由来のミルキーな旨味とやさしい酸味が特徴的。
そして結構な量の魚粉が混ざっているので、後味に魚介の風味が残ります。旨み成分いっぱいの豚骨魚介スープです。

この豚骨魚介スープはなんと無化調数十種類の素材を使用して旨みを出しているそうです。健康にいいのは有難いですね。
そんなスープと合わせる麺は、適度なコシある中太ストレート麺。これが豚骨魚介スープとよく絡んで、噛むほどに小麦の甘みと素材の旨みが一つになりました。

具材は、チャーシュー、キャベツ、めんま、ネギ、玉ねぎ。
具材のキャベツは桂花ラーメンの太肉麺を想起させます。たしかにマー油を使用しているところも、「黒龍」は桂花インスパイアなのかもしれません。
キャベツのシャキシャキとした食感がアクセントになって、箸もレンゲもどんどん加速していきます。

気づけば、あっという間の完食&満腹フィニッシュ。最後の一滴までスープを飲み干してしまいました。
今回いただいた「黒龍」のほかにも、「青龍」や「白龍」、つけ麺などさまざまなメニューがあるので、また伺いたいと思います。

今日の夢中は、大井町「らーめん幸龍」!狭小な店内も何のその!無化調で旨みたっぷりの黒マー油魚介豚骨らーめん"黒龍"でした。
ありがとう、らーめん幸龍! ありがとう、黒龍(黒マー油魚介豚骨らーめん)!

■基本情報

名称:らーめん幸龍(こうりゅう)
住所:東京都品川区大井1丁目20−29 上野ビル
アクセス:JR大井町駅から徒歩5分
営業時間:11:00~0:00
定休日:不定休

ブログランキングに参加しています!

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

 

 

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事