蒲田「NIBOSHIMANIA」!ドニボプレッソなどろっどろ煮干スープ…限定"シマアジ・ドニボプレッソ" 

こんにちは。夢中図書館へようこそ!
館長のふゆきです。

今日の夢中は、蒲田「NIBOSHIMANIA」!ドニボプレッソなどろっどろ煮干スープ…限定"シマアジ・ドニボプレッソ" です。
「夢中図書館 ラーメン館」でがっつり実食レポート!食べた感想や麺写真、店舗情報などを紹介します。

■NIBOSHIMANIA

今日のラーメンランチは、ラーメン激戦区と化している蒲田エリアへ…。
この蒲田エリアでニボラー新聖地として注目されている煮干しラーメン店を訪問です。

それがこちら、「NIBOSHIMANIA」(ニボシマニア)
横浜の名店「丿貫」(へちかん)の総店長タッキーさんが独立して立ち上げた店です。

2022年9月の開業以来、多くのラーメンファンが詰めかけ、ニボラーたちが集う行列店に
この日も開店時間前から店外には長い行列が…。間もなくすると店の扉が開き、列が動いていきました。

事前食券制です。定番の煮干そばや銀鱗煮干そば、日替わりの限定メニューがあります。
この日は、数量限定の「シマアジ・ドニボプレッソ(高知県縞鯵煮干)」をオーダーしました。「濃度増し」と注釈されています。

案内されたカウンター席に着席。しばし待ちます。周囲では連食の方もちらほら…。
どのメニューも食べたくなりますからね。さすがはニボラーの聖地…強者たちが集まっているようです。

■実食です

待つことしばらくして、やって来ました、NIBOSHIMANIAの限定「シマアジ・ドニボプレッソ」
どーん!香しい煮干しのにおい、見るからに濃厚な煮干しスープ…。これがドニボプレッソの丼姿か…。

圧倒されながらレンゲをスープに投入、するとその濃厚さにレンゲがはね返されるほどの粘度です。
そのまま口に運ぶと、口いっぱいに濃厚な煮干しの香りと旨味が広がりました。これは想像以上に濃い…。

どれだけ煮干しを使ってるんだろう?これでもかというほど煮干し成分を堪能できるドニボプレッソなどろっどろの煮干スープです。
このスープと合わせる麺は、硬めのストレート麺。どろり煮干しスープが絡みついて、小麦の甘さと見事なコラボを奏でます。

具材は、チャーシュー、玉ねぎ。レアめなチャーシューがこれまた、煮干しスープと相性抜群。
さらに、玉ねぎはこの煮干しラーメンには必須の具材。玉ねぎの辛さが煮干しの濃厚さをリフレッシュしてくれます。

気づけば、あっという間に麺を平らげていました。そして〆の定番、和え玉をオーダーです。
和え玉も日替わりメニューがあります。この日は「あん肝の和え玉」。これがまた濃厚で、そのまま食べても、残った汁と食べても、どちらもコク旨でした。

今日の夢中は、ニボラーの聖地「NIBOSHIMANIA」でドニボプレッソなどろり煮干しスープ「シマアジ・ドニボプレッソ」でした。
ありがとう、NIBOSHIMANIA! ありがとう、シマアジ・ドニボプレッソ!

■基本情報

名称:NIBOSHIMANIA(ニボシマニア)
住所:東京都大田区西蒲田8丁目2−1 西蒲田スカイハイツ 108
アクセス:蒲田駅から徒歩5分
営業時間:11:00~15:30(なくなり次第終了)
定休日:月曜日

ブログランキングに参加しています!

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

 

 

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事