武蔵新田「つけ麺燕武」!旨さダダもれの"特製ら~麺"と"チャーシュー飯"

こんにちは。夢中図書館へようこそ!
館長のふゆきです。

今日の夢中は、武蔵新田「つけ麺燕武」!旨さダダもれの"特製ら~麺"と"チャーシュー飯"です。
「夢中図書館 ラーメン館」でがっつり実食レポート!食べた感想や麺写真、店舗情報などを紹介します。

■つけ麺 燕武

今日のラーメンランチは、東急多摩川線に乗って武蔵新田駅へ…。
そこから歩いて向かうのは、何度も何度も訪問しているお気に入りのラーメン店

それがこちら、「つけ麺 燕武」(えんぶ)です。「麵屋武蔵」出身の店主が手掛けるつけ麺店。
実力は折り紙付きということで、2023年1月のオープンから、多くのラーメンファンが足を運ぶ人気店となっています。

事前食券制です。つけ麺が看板メニューですが、ラーメンも美味しいんですよね…。
ということでこの日は、「特製ら~麺」をオーダー。さらに「チャーシュー飯」をつけました。

目の前の厨房でテキパキと調理が進みます。この日はパートさんもいてオペレーションもスムーズ。
店主も調理に集中できています。ワンオペだと慌ただしいからね…。麺も茹で上がって、盛り付けもスムーズに進んでいきました。

■実食です

待つことしばらくして、やって来ました、「つけ麺 燕武」の特製ら~麺
どーん!さすがは特製…。角煮、チャーシュー、味玉など、多彩な具材が丼を覆いつくします。泡立つスープも美味しそう…。

たまらずレンゲをスープに投入、ズズっとすすり上げます。
すると、ガツンと広がる魚介豚骨の香り…。魚介系と動物系のダブルの旨みダダもれ、病みつき度高めのこってり濃厚スープです。

このこってり魚介豚骨スープと合わせる麺は、店主自慢の自家製、平打ち中太麺です
もっちもちの食感とツッルツルののど越しを楽しめます。これがスープとよく絡んで相性抜群、噛むほどに小麦の甘みが広がりました。

具材は、角煮、吊し焼きと低温の2種のチャーシュー、味玉、のり、ねぎ、メンマ。
角煮がトロうま、味玉の黄身がとろとろ。吊し焼きチャーシューの薫製香が箸とレンゲをさらに加速させました。

さらに、燕武の品書きで見逃せないのが、サイドメニューの「チャーシュー飯」です。
提供前にひと炙りしたアツアツの逸品。噛むほどに肉汁がほとばしります。タレの味付けも絶妙で、チャーシュー飯は別腹と言わんばかりに、ご飯が進みます。

気づけば、あっという間の完食&満腹フィニッシュ。特製ら~麺もチャーシュー飯もぜんぶ平らげました。
やっぱり燕武はうまい!また必ず足を運ぶことでしょう。次は何を頼もうかな…。

今日の夢中は、武蔵新田「つけ麺燕武」!旨さダダもれの"特製ら~麺"と"チャーシュー飯"でした。
ありがとう、つけ麺燕武! ありがとう、特製ら~麺&チャーシュー飯!

■基本情報

名称:つけ麺 燕武(えんぶ)
住所:東京都大田区千鳥3丁目24−7 千鳥ビル 101
アクセス:武蔵新田駅から徒歩5分、下丸子駅から徒歩6分
営業時間:(火~土)11:00~15:00、17:30~20:00 (日)11:00~15:00
定休日:月曜日

ブログランキングに参加しています!

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

 

 

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事